お知らせ・ブログ
マイクロチップ
こんにちは
受付の髙橋です。
動物の愛護及び管理に関する法律の改正法により、2022年6月1日から、ワンちゃんと猫ちゃんへの「マイクロチップ」の装着に関する制度が施行されました。
法改正と言っても、ちょっと難しいですよね…。
変わった後、自分ちの子は具体的にどうしたらいいの?何かすることはあるの?
そんな疑問を抱えている方もいらっしゃると思います。
この法改正でワンちゃんとネコちゃんの飼い主のみなさんに知っておいて欲しい点は2つあります。
1つ目は飼い主さんには、自分ちの子にマイクロチップ装着の努力義務が求められていること。
努力義務というのは、「なるべく装着するように努めてください」ということです。
2つ目は、マイクロチップを装着したワンちゃん・猫ちゃんの飼い主さんは、指定機関に飼い主さんの情報を登録しなければならないという義務があることです。
装着済みの子、未装着の子でそれぞれ確認していただきたいことをまとめてみました。
みなさんのお宅の子はどちらに当てはまるでしょうか?
【マイクロチップを装着されている場合】
①マイクロチップ装着後に飼い主さんが登録手続きを行なっているか、書類やハガキがあるか確認してください。
装着の記憶が定かではない場合は、クリニックでは装着の確認や番号の確認をする事ができます。
②従来の登録先に加えて、環境省の管轄するデータベースへも登録してください。
環境省のマイクロチップに関する情報はこちら→https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
6月30日までは無料で登録できますので、マイクロチップの番号を確認し、専門サイトから登録を行なってください。https://www.aipo.jp/transfer
③すでにマイクロチップを装着している子を譲渡された場合は、マイクロチップの登録証も一緒に譲り受けてください。飼い主さんの情報を登録し直す必要があります。
【マイクロチップを装着していない場合】
当クリニックで装着ができます。
装着は、皮下に行われます。麻酔は必要ありませんが、太めの針を使用しますので、多少痛みはあります。
麻酔下での不妊手術や歯科処置などのタイミングに合わせて入れることで、気づかないうちに処置が終わらせることができますので、装着のタイミングもご相談ください。
登録は、飼い主さんがご自身で行っていただく必要があります。
もうすぐ夏。
これからの季節は突然の雷や、花火大会などでの大きな音に驚いて逃げ出してしまうワンちゃんや猫ちゃんは少なくありません。レジャーや帰省先で迷子になってしまう子もいます。
事前に防ぐことができる場合もありますが、大抵は不慮の出来事です。
マイクロチップは、ワンちゃんやネコちゃんの体の中につけることができる迷子札です。
迷子になってしまった時、災害時など、飼い主さんと離れてしまったワンちゃんとネコちゃんが、無事に飼い主さんの元へ戻ることができるようにとの想いが込められています。
家族に迎え入れることを決められたのなら、どんなことがあっても最後まで一緒に暮らせるようにマイクロチップの装着と情報登録を行いましょう。
こんな時、どうすればいいの?という質問がありましたら、お電話や直接、お尋ねください。